GIGAスクール構想の推進により児童生徒へのタブレット配布やネットワーク環境の整備が進んでいます。
この動きにより、教育の現場においてDXが推進されているものの、教職員の業務(=校務)効率化は取り残されてしまっていると感じる方は多いのではないでしょうか?
「職員室に行かなければ校務ができない」「ネットワークごとに端末を使い分ける必要がある」など、業務の効率化を阻害している要因は旧来のシステム環境にあるといえます。
教職員の業務効率化が進められない原因には、セキュリティリスクへの十分な備えが必要な点も挙げられます。
例えば、個人情報や成績データの漏洩といった事故や、外部からの攻撃に対する防御策・端末自体の紛失といったリスクへの対処です。
こうしたリスクへの具体的な対処が見いだせず、業務効率化をあきらめてしまうといった事例が散見されます。
本ウェビナーでは、教職員の業務効率化とともにセキュリティリスクへの対策を実現する手法を解説いたします。
ウェビナーの中では、文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に準拠しながら、セキュリティと利便性をバランスよく両立させる校務DXの実現を「福井県モデル」として構想し実装に向けて推進されている福井県教育庁の末永様に解説いただきます。
あわせて、業務効率化・セキュリティ対策を実現する具体的なソリューションについても、ご紹介させていただきます。
教職員の業務効率化を実現したいとお考えの方や、セキュリティリスクへの備えを拡充したいとお考えの方へおすすめの内容です。
福井県教育庁の校務DX「福井モデル」の実現に向けた取組み |
|
福井県 教育庁 教育政策課 学校施設整備グループ 企画主査 末永 宏樹 |
ゼロトラストNW環境におけるセキュリティ対策 |
|
NTTビジネスソリューションズ株式会社 福井ビジネス営業部 ソリューション担当 |
校務DXを実現する教職員 ポータルサイトと新システム定着化支援 |
|
アルファテック・ソリューションズ株式会社 社会公共事業部 自治体文教技術部 技術グループ 小林 華子 |
©2025 Alphatec Solutions Co., Ltd.